旧暦ホテル ―古くて新しい暦と暮らす―

2018年立春からスタート。旧暦と共に、「大人の本気の『ごっこ遊び』を通じ、ホテルで過ごすような快適な日々を追い求めていきます。

寒露の取り組み 紺さん

じゅんです。

今週月曜日、旧暦葉月の晦日新暦10/8)は

二十四節気の17番目、寒露でした。

 

 

スタッフの取り組み

 

文字通り24ある二十四節気も、17番目を過ぎました。

だんだん冬の気配も近づいてきて

立春(寒さのピーク)から始まった旧暦ホテルも

1年目を終えようとしています。

って、まだちょっと気が早いですが(笑)

 

そんな二十四節気に合わせて

スタッフの皆様が色んな取り組みをして下さって

「こんなことしましたよ!」と教えて下さいます。

それが毎回とっても楽しみで。

 

人によって

季節の感じ方が違う

着眼点が違う

表現方法が違う

等々、色々な違いがあって

同じ季節を過ごしているはずなのに

物の見え方、その表現の仕方って違うなぁと

非常に面白く感じています。

 

一昨日はラビットさんの取り組みを

kyureki-hotel.hatenablog.com

 昨日はsnowさんの取り組みを

kyureki-hotel.hatenablog.com

ご紹介いたしました。

 

今日は紺さんです。

 

 

紺シェルジュ

 

紺さんは、旧暦ホテルのコンシェルジュ

二十四節気に合わせて業務日誌を提出してくださいます。

前回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

 前々回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

こんな感じ。

寒露の業務日誌も提出して頂いています。

一緒に読んで参りましょう。

 

寒露の業務日誌

 

こんにちは。コンシェルジュの紺です。

寒露は露が冷たく感じられる季節。

虫の音に秋を感じる季節でもあります。

今日のカウンターには、

「学問の秋」を楽しまれるお客様がいらっしゃいました。

 

【紺シェルジュの業務日誌〜寒露〜】

夕食の時間も過ぎた頃、ロビーの人の往来もまばらになってくる。

すると、ガラスの外から虫の鳴き声が聞こえてくる。

虫たちは季節の移り変わりをよく知っていて、

その声を聞くと秋の訪れを感じることができる。

 

そんな虫の声に耳を傾けていると、

ライブラリから本を手にしたお客様がいらっしゃった。

「この本、部屋で読んでもいいですか」

 

ご親戚の結婚式の出席のため、当ホテルにお泊り頂いている

露木(つゆき)様ご家族の息子さん、

小学6年生の文也(ふみや)くんだ。

 

手にしているのは小学生というよりは一般用の漢字辞典。

ライブラリの本は、コンシェルジュカウンターで

部屋への貸出を承っている。

お名前と書名だけ簡単に控え、どうぞお持ちくださいというと、

文也くんは「これ読める?」と自由帳を差し出してきた。


 蟋蟀

 蜻蛉

 精霊蝗…


そこには虫の名前が漢字で丁寧に書かれていた。

難しい………

ひとつめは、寒露の七十二候で調べたので読める。

ふたつめはトンボだったか…

みっつめは…

………

……わからなかった。

 

「これはね〜ショウリョウバッタだよ!」
 

すごいね!と言うと、得意げに笑い、早足で部屋へと戻っていった。

 

漢字の世界は奥が深い。

確か露木さんご家族は関西から来ていたはずだから、

明日文也くんが本を返しに来たら、

京都・祇園の漢字ミュージアムを紹介してあげようか…

そう思いパンフレットを探すことにした。

 

 *****

 

蟋蟀戸在(きりぎりすとにあり):寒露の末候

 

虫の難読漢字:昆虫の難読漢字一覧

https://kanjitisiki.com/nandoku/kontyuu.html

 

漢字ミュージアム

http://www.kanjimuseum.kyoto

企画展「幕末明治のことば展」が気になります。

 

小学生の頃、辞書で見つけた難しい漢字を書けることを

得意げにしている子って、学年にひとりぐらいいたイメージがあります(笑)

薔薇とか。

 

最近は手書きの機会も減りましたが、

漢字は忘れないようにしていきたいものです。

 

大人になって、ひょんなことから

職場の人と数人で一緒に漢検を受けることになり

必死で勉強したのを思い出しました(笑)

 

受けた職場のメンバーは、私を含め全員合格したのですが

私が一番勉強してたのに、点数は一番低かったです。何故。

 

漢字ミュージアムの企画展、私もとっても気になります。

 

ちなみに、文也君はコンシェルジュカウンターで本を借りた後

チェックインカウンターにいた私の所にもお越しになり

自由帳を広げて私にも「読める!?」と質問してきたのですが

実はロビー内で高らかに彼の声が響き渡っていて

さっきの正解が聞こえてしまってたんですよね~(笑)

 

でも、そんなそぶりは見せずに

「え~?何だろう?何て読むの?」と聞くと

嬉しそうにされていましたよ(笑)

 

今回も素敵な業務日誌をありがとうございました!

次回も楽しみにしています♪

寒露の取り組み snowさん

じゅんです。

旧暦八月の晦日新暦10/8は二十四節気の「寒露」でした。

 

 

寒露の取り組み

 

二十四節気に合わせて、旧暦ホテルのスタッフの皆様が

取り組んだ事をお披露目してくださいます。

昨日はハッピーフラワーアドバイザーのラビットさんの取り組みを

こちらのブログでご紹介しました。

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

今日は専属絵手紙作家のsnowさんの作品をご紹介いたします^^ 

専属絵手紙作家

二十四節気に合わせて、1枚ずつ

季節の絵手紙を描いて納品して下さるsnowさん。

文字で書くとサラッとした文章になるので

snowさんのご苦労等、伝わりにくいかもしれませんが

毎回素晴らしい作品をお披露目して下さるのは

並大抵の事ではないと思っています。

 

前回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

 前々回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

こんな感じでした。

 

先日、寒露の作品を納品して頂いたので、ご紹介いたします。

 

寒露の絵手紙 

 

絵手紙ロードレース:17寒露『柿』

 

f:id:j-k-maugun:20181010151344p:plain

 

マダムじゅん支配人さま

 

今年の柿、いただかれましたか~?

去年は、じゅんさんに柿レシピをご紹介いただいたのを思い出します!

あとで、この絵手紙のモデルの柿で作ってみたいなと思います、笑♪

 

私はもともと想像力に欠ける子だったし、歳のせいなのか、

「旧暦ホテル専属絵手紙作家」という役割をいただいてるにもかかわらず、

上手くなりきれないでいました。

 

「どなたに宛てたいのか?」…です。

 

…以前からそう思っていたのか、

ようやく明確になってきたのか分からないのですが、

例えば、とて家事ラボのみなさんが旧暦ホテルを訪れた際に、

ほんの一瞬目に留まって、なんとな~く口角が上がるような…、

そんな作家になれたらいいなと。やっと言語化できた~!!!笑。  

 

snow

 

ホテルのロビー、チェックインカウンターに

毎回飾っているのですが

絵手紙に気付いた多くのお客様が、ふと笑みをこぼされます。

 

snowさんの感性と着眼点で表現された「季節」が

ホテルに彩りを添えてくれています!

 

柿は美味しく頂けたのかなぁ~

ご紹介したレシピ、お口に合ったかなぁ~

なんて考えながら拝見していました^^

 

今回もありがとうございました!

次回も楽しみにしています♪

寒露の取り組み ラビットさん

じゅんです。

先月の旧暦葉月の最終日が、二十四節気の一つ「寒露」でした。

 

 

寒露とは

 

先日こんな内容で書きました。

詳しくはこちらをどうぞ。

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

ハッピーフラワーアドバイザー

 

ラビットさんは旧暦ホテルの「ハッピーフラワーアドバイザー」。

二十四節気に合わせて、季節の花々を飾って紹介して下さいます。

 

前回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

前々回は 

kyureki-hotel.hatenablog.com

こんな感じでした。

 

寒露のお花も気になりますね!

 

寒露のフラワーアレンジメント

 

f:id:j-k-maugun:20181010145855j:plain

 

ダリアが今の時期とは知りませんでした。

また、こんな「インパクト大」すぎる名前の品種があるなんて(笑)

一発で名前を覚えました!

(見分けられる自信はありませんが・・・(笑))

 

様々な品種のお花があって、それぞれのお花を開発した方がいて

それを一生懸命育てる方がいて、売る方がいて、買う方がいる。

一つのお花にも、多くの人が関わっているんですね。

 

どんな物でもそう。

NAMAHAGEが、そんな事を考えるきっかけをくれました。

 

次回はどんなお花かな♪

とっても楽しみです!

ラビットさん、ありがとうございました。

長月の新月モーニングと戌の日(ご報告)

じゅんです。

今日は新月新月モーニングを実施しました。

 

 

新月モーニングとは

 

旧暦は毎月一日が新月の日にあたります。

新しい月を迎えられたということで、毎月一日は

いつもとは趣向を少し変えた朝ごはんを食べることにしています。

 

長月の新月モーニング

 

今朝はこんな感じでした!

f:id:j-k-maugun:20181009134811j:image

夫のプレートです。

メニューは

 

レーズンパン

サラダ(サラダ菜、ラディッシュ、キュウリ)

ウィンナー

サツマイモとりんごのポタージュスープ

りんご

ミルクティー

 

です。

 

サツマイモとりんごのポタージュは

f:id:j-k-maugun:20181009134734j:image

こんなの。

上のトッピングはカレー粉です(ちょっと多くふりかけてしまった(笑))。

レシピ通りに作ったのですが、優しいお味にスパイシーなアクセントで

なかなか面白かったです!

 

私の方は

f:id:j-k-maugun:20181009134720j:image

普通のパンで。

 

レーズンパンを買って楽しみにしていたのですが

原材料名を見ると「ラム酒」とあって、食べるのをやめました。

何故かと言いますと、ブログでも突然のご報告ですが

実は妊娠中です。

 

この後は妊娠について書きますので

読みたい方だけお読み下さい(長文ですのでお時間がある時に是非)。

具体的な不妊治療の内容等が出てきますので

読みたくない方はここで読むのをやめて下さいね^ ^

 

現在5カ月

 

というわけで、18wに入ったばかりです。

胎動が少しずつ分かるようになってきて、夫婦で喜んでいます。

 

結婚して8年目、不妊治療5年目で授かりました。

 

自力で排卵はしていましたが

治療の過程で色んな病気が見つかりました。

薬でコントロールできるものもあれば、手術した方がいいもの

そして経過観察しかできないものも。

 

一番困ったのは

「これなら通常は手術しなくてもいいけど

子ども欲しいなら切っとく?切っても出来るか分からんけど。

でも、このままでも上手く授かりそうなんやけどなぁ〜」

と言われた症状です。

 

具体的には子宮筋腫卵巣嚢腫(傍卵巣嚢腫かも?)なのですが

大きさ等が手術の必要がギリギリない状態でした。

 

最初に通っていたお医者さんは

開腹手術してどっちも取ったら?とおっしゃったのですが

本来なら手術の必要がない症状で

わざわざ腹を切るのかと疑問を感じ

数個出来ていた子宮内膜ポリープを日帰り手術で取れる点と

体外受精がそのまま同じ施設で出来る点を視野に入れて昨年転院。

 

昨年7月、サクッと日帰り手術(全身麻酔)でポリープを切除し

その後も人工授精で頑張っていたのですが授からず。

(その間も色々問題が発生しまして。

おかげで自分の子宮の中を何度かカラー映像で見ました(笑))

 

先生も「できそうなんやけどなぁ」と首を傾げる中

7ヶ月後にポリープ再発、再手術。

 

そして

「中も綺麗になったし、体外受精しましょうか」

となりました。

 

すごいタイミングで

 

今年の新暦5月には、毎日筋肉注射等を受けて全身麻酔で採卵。

新暦6月には薬で排卵を止め、仮想排卵日を設定し

移植と着床に向けて仮想の黄体期(高温期)を

数種類のホルモン剤で作り出します。

 

 

「いよいよ今日から仮想黄体期!」という朝に震度6弱地震が。

もしあの時怪我等していたら・・・と思うとゾッとします。

ホルモン剤を服薬しながら、他の災害時にもこういう人がいたはずで

薬どころではなかった人もいたやろうなぁとか考えました。

 

そしてガスが開通した日に凍結胚盤胞移植

卵のグレードは、凍結前はあまり良くはなかったのですが

解凍してみると割と良い状態にグレードアップしてくれたそうで

着床率も上がり、我が子が卵から孵化する最中の状態を写真で見られました。

これは結構感動しました。

 

移植中も「もしあの地震で病院に被害があったら・・・」と考えたり。

無事に移植が出来て幸運でした。

 

採卵できた卵も少なく、5日目に胚盤胞になった卵も1つだけだったので

移植前から

「きっと今回の採卵分での妊娠は無理やろう。

今度移植する卵も、グレードは低めやし

もう一つだけ残る胚盤胞

6日目の朝に胚盤胞になった卵やし、それだと着床率も半減。

解凍したらダメになってしまう卵もあるらしいし

これはまた近々採卵からやらなあかんかも・・・。

一体何回採卵するんやろう。することにするんやろう。

今回ダメだったら諦めるんやろうか・・・」

と考えていましたが

なんと1回目の体外受精で妊娠判定が出ました。

 

ですが、妊娠判定後にも

ホルモン補充し続けているにもかかわらず

あるホルモンの値が低いということで、筋肉注射が追加されたり

出血が止まらなくなって自宅安静になったり

つわりが終わったと思ったら、台風被害で停電断水になったり

色んな事がありました。

 

先日、なんとか5カ月を迎え、安産祈願も行き

本日「戌の日」に腹帯をつける事ができました。

(ガードルタイプ(笑))

 

長々と、赤裸々に書いてきましたが

そんなこんなで妊娠できました。

 

こんな日が来るなんて

「ベビーベッドどうする?」なんて

夫婦で相談できる日が来るなんて幸せな事やねと

毎日夫と話しています。

 

これからも色々と心配な事があると思いますが

体のことと赤ちゃんのことを第一に

過ごしていく予定です。

 

今後もゆるゆると、ぼちぼちと

のんびりペースで旧暦ホテルに取り組んで参りますので

よろしくお願い致します。

葉月のまとめ旅行記(葉月の「旧暦ホテル」まとめ)

ホテルに到着し、送迎の車を降りる。

ひとり旅でやってきた「旧暦ホテル」という、少し変わったホテル。

口コミをネットで見ると、まあまあの高評価があり

女性一人で泊まる人も多いということで

試しに女一人で一泊することにした。

 

平日はもちろん仕事、休日出勤も割とある職場で

ストレス解消といえば、外食か買い物くらいしかないのだが

「休み」となるとついつい、家に引きこもってダラダラしてしまい

せっかくの休日が終わってしまう。

そんな休日を変えたくて、ひとり旅に来てみた。

 

ロビーに足を踏み入れると、秋らしいディスプレイがあった。

 

f:id:j-k-maugun:20180911195111j:plain

そうか、こんな時期なんだなぁ。

仕事が年がら年中同じ業務を繰り返す、季節感の無い仕事なので

草花や季節の移ろいに、随分無頓着になってしまっているが

やはりこういう場所でその時期ならではの物を見ると嬉しくなる。

 

カウンターには絵手紙が飾ってある。

 

f:id:j-k-maugun:20180925152453p:plain

素敵。こちらも季節感たっぷりだ。

 

淡いクリーム色の着物の女性が部屋に案内してくれた。

フロントがあるのと同じ1階の、少し奥まった廊下を進むと

何室か部屋の扉があった。

 

「103」の扉を開けると、玄関スペースが設けられ

そこで靴を脱ぐようになっている。

 

靴を脱いでオシャレでふわふわのスリッパに履き替え

カラリと格子状の引き戸を開けると

そこには和モダンな空間が広がっていた。

 

琉球畳と天蓋付きのキングサイズのベッド

そして窓の向こうにはこの部屋専用の庭と露天風呂が見える。

部屋には秋らしい、素敵なお花が飾られていた。

f:id:j-k-maugun:20181005154726j:plain

 

鶏頭、というお花らしい。生花であることにびっくり。

聞けば、お花専門のスタッフさんが、毎日お手入れをしているらしい。

 

部屋とお花に驚いていると

 

「今夜は十五夜です。宜しければ夜にお庭でお酒をどうぞ」

 

着物の女性はそう言って、冷蔵庫にあるドリンクの説明をしてくれた。

この地方の日本酒が数種類、小さな瓶でいくつか入っていて

味の説明が書かれたリーフレットも見せてくれた。

 

部屋でくつろぐのとは別に

館内を自由に歩ける浴衣のレンタルがあるそうで

私は内風呂にサッと入って

早速浴衣のレンタルと着付けをお願いした。

露天風呂は寝る前のお楽しみにとっておこう。

 

レンタルした浴衣を着て、早速ライブラリーへ。

コンシェルジュのお姉さんと話してみると

この時期は雲の写真集がお勧めということで

夕食の時間までのんびりと、雲の写真を眺めた。

すごく贅沢な時間を過ごせてるなぁ。ひとり旅最高。

 

夕食の時間になったので、最上階のレストランへ。

f:id:j-k-maugun:20180926113029j:plain

 

一人分の夕食がさみしかったので

ついお隣の二人分の物を写真に撮ってしまった。

 

お腹もいっぱいになったので、部屋へ戻ってひとり酒。

庭に出て、ソファーでくつろぎながら

辛口の日本酒をガラスの器で頂く。

器も何種類か用意されていて

器を変えるだけで味も香りも変わったような感覚がして面白い。

 

十五夜お月さま」なんて見たの、子どもの頃以来じゃないかな。

着物の女性曰く、今夜は満月じゃないらしいけど

ほぼ満月の美しい仲秋の名月が、日本酒に映りこんだ。

 

翌朝。結局夜はそのまま眠ってしまったので

朝から露天風呂に入ってさっぱりしてから朝食会場へ。

 

朝食は和食にしてみた。

 

f:id:j-k-maugun:20180912143702p:plain

デザートもついてくる。

 

f:id:j-k-maugun:20180911091821j:plain

お腹いっぱいになった。

 

部屋に戻り、部屋に置いてあるファイルを見る。

昨日のお酒の説明と一緒に、今履いているスリッパの説明もあった。

和綿のスリッパだそうで、お土産として購入も出来るらしい。

 

ひとり旅で、お土産を渡す人もいないので

今回の旅行のお土産は

自分へのプレゼント、ということで

このスリッパを思い出に買ってみようかな。

 

もうすぐチェックアウトしなければいけないのが名残惜しい。

季節を変えて、また訪れたいホテルになった。

 

 

葉月の旧暦ホテルのまとめ、妄想旅行記でした(笑)

先月は台風で出来なかったので、先月分に入っていた和綿も入れてみたり。

 

絵手紙、新月御膳:snowさん

雲の写真集、和綿:紺さん

鶏頭のアレンジメント:ラビットさん

ロビー

満月御膳

新月モーニング:じゅん

 

でした。

来月もよろしくお願い致します^^

 

 

 

もうすぐ寒露

じゅんです。

来週月曜日は二十四節気の一つ、「寒露」です。

 

 

寒露とは

 

「かんろ」と読みます。

二十四節気の17番目。24分の17まで来ましたね〜。

朝晩の冷え込みがはっきりしてきます。

農作物の収穫時期でもあります。

 

「秋の長雨が過ぎ、秋晴れの季節に」

と紹介されていたサイトもありましたが

ほんとかなぁー、どうかなぁーと

今年は検証してみたいと思ってます。

 

詳しくはこちらをどうぞ。

 二十四節気と七十二候|暦生活

 

晩秋に突入

 

寒露は今年は旧暦八月二十九日、新暦10月8日ですが

(言わずもがな、かもですが・・・

二十四節気の旧暦の日付は毎年変わります。

太陰太陽暦の太陽パートに当たる二十四節気

新暦での日付のズレは毎年小さいです)

翌日から旧暦長月、九月に突入します。

 

旧暦の秋は

七月が初秋

八月が仲秋

九月が晩秋

です。

 

晩秋の旧暦九月、今年は新暦10/9〜11/7までです。

今こうして日程だけを見てみると

新暦で感じる季節感とはやっぱり違うなぁと

個人的には思いますが

よく見ると今年の旧暦九月の晦日(最終日)は

二十四節気立冬と被ってるんですね〜。

 

寒露の次は「霜降」。

しもふり、ではなく「そうこう」と読むそうです。

ちょっと焦った(笑)

 

秋は着々と進み、冬に向かっていきます。

皆さま体調等お気をつけ下さいね。

スタッフの取り組み snowさんの満月茶会

じゅんです。

先日、スタッフのsnowさんから

満月茶会のご報告を頂きました^^

(ご紹介するのが、満月から随分日が経ってしまってすみません・・・)

 

 

満月茶会とは

 

満月の日に手作りの和菓子を楽しむ事にしたsnowさん。

今回で3回目の取り組みです。

前回、前々回はこちら。

kyureki-hotel.hatenablog.com

kyureki-hotel.hatenablog.com

どちらもとっても美味しそう!

 

さて、葉月の満月茶会は、どんなお菓子を楽しまれたのでしょうか?

 

葉月の満月茶会

 

 

『満月茶会3:みたらしだんご』

 

f:id:j-k-maugun:20181005135317p:plain

今回は、紺さんや他のみなさまに習い、

最初にやってみました、在庫チェック。

 

だんご粉、くず粉(少し)が賞味期限をすでに切れてる…。

(注:母が買ったものです。)

 

ちょっと過ぎてはいるのだけれど(笑)、

「使い切ってしまう」のが今回のミッションにしよう!!!

 

…ということで、でき上がったみたらし団子。

焦げ目の味、最高でした!

 

今回は家族の都合で、snow家はお彼岸に合わせて作りましたよ♪

明日の「中秋の名月」に合わせて、

お月見だんごを作られる方もいらっしゃるかも?!

住む地域によって、おだんごレシピも異なるようですが、

レシピ迷われてたら、ぜひ「みたらしだんご」を~♪

必ず、焦げ目をつけてみられるのおススメで~す

--------------------------------------------------------------

参考資料:『季節を楽しむ和菓子12か月』(おもたせ菓子研究室著)

 

みたらしだんごも家庭で作れるのか!と目からウロコ。

和菓子のイメージって、特別な材料が必要だったり

工程が多そうだったり・・・と思っていましたが

作る物によっては、意外と手軽に作れそうかも、と

拝見していると心のハードルが低くなってきます。

 

来月はどんな和菓子を楽しまれるのかな~♪

とっても楽しみです!