旧暦ホテル ―古くて新しい暦と暮らす―

2018年立春からスタート。旧暦と共に、「大人の本気の『ごっこ遊び』を通じ、ホテルで過ごすような快適な日々を追い求めていきます。

もうすぐ立冬

じゅんです。

今日は旧暦長月、九月二十七日(新暦11/4)。

来週の水曜日は、二十四節気の一つ「立冬」です。

 

 

立冬って

 

旧暦九月三十日に当たる新暦11/7は、立冬

二十四節気の19番目です。

 

以前からずっと書いてきていますが

「四立」に当たる立春立夏立秋立冬

春分夏至のように、天文学的事象がありそうで全くない

立冬なら秋分冬至の真ん中に当てはめた物です。

 

「立◯」の◯の部分に入る季節の前の季節のピークを迎えます。

立冬で言えば秋のピークですね。

このあとは冬へ向かうのみです。

 

紅葉の便りが聞こえてくるようになり

日中でも肌寒い日が関西でも出てまいりました。

北国からのニュースでは、雪のしらせも入ってき始めました。

 

冬はいつから

 

立冬は、二十四節気上では冬の始まり。

そして月の暦である太陰太陽暦太陰暦(お月様パート)の月割りでは

今年の立冬は旧暦長月(九月)の最終日。

 

太陰暦の月割りでは、十月から十二月が冬ですので

立冬を迎えた翌日の旧暦神無月、十月一日から冬に入ります。

 

いよいよ冬に突入。

あたたかい服やグッズの準備も進めていかないといけませんね。

 

そういえば我が家は一昨年、こんな物を買いました。

 

 

我が家のキッチンはダイニングとつながっているものの

独立した部屋になっていて、冷暖房がうまく届きません。

なので冬はキッチンが寒すぎて・・・。

特に勝手口横にあるコンロ前に立ってると

換気扇の威力もあり、冷たい空気が身にしみます。

 

そこで、勝手口の足元付近にこちらを置いた所

あたたかい空気の層が出来て、寒さが随分和らぎました!

 

珍しくおススメグッズのご紹介などしてしまいましたが

今年もそろそろこちらのグッズから

用意していこうかなぁと考えています。

 

長月のロビー

じゅんです。

今は旧暦長月、九月です。

 

 

旧暦ホテルのロビー

 

毎月旧暦一日に

旧暦ホテルのロビーのディスプレイを変えています。

そう書くと物凄い事をやってそうに見えますが

実際は我が家の玄関の棚の上を

模様替えしているだけです(笑)

 

結婚当初からずーっと

定期的に玄関の雰囲気を変えたいと思ってましたが

なかなかきっかけも無く取り組めないまま時は過ぎ。

 

でも旧暦ホテルを始めて

「旧暦一日に玄関の造花を変える」と自分で決めたら

なんとか無事に続いています。

 

長月のロビー

 

今月も一日に変えていますよー。

(アップはなかなか出来ずに、日にちが経ってしまってますが)

 

f:id:j-k-maugun:20181029192821j:image

 

基本形は、花瓶の中の造花を変えるだけです。

 

f:id:j-k-maugun:20181029192851j:image

 

重陽節句がある旧暦九月にちなみ

今月は菊を飾ってみました!

 

いつも造花はネットで買っているのですが

思ったより小さめで「おや?」と思いました。

ですが、こじんまりとまとまって可憐な雰囲気になり

これはこれで良いなと感じています。

 

来月はもっと秋色を深めたディスプレイにしたいな。

楽しみです。

霜降の取り組み ラビットさん

じゅんです。

先日、二十四節気の18番目、「霜降」を迎えました。

 

 

スタッフの取り組み

 

先日、コンシェルジュの紺さんの取り組みを

こちらでご紹介しました。

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

北国の方から、だんだん冬が訪れてきます。

こちら関西でも風が冷たくなってきました。

ですが、まだまだ日差しは強く、冬まではまだ時がかかりそうです。

 

今日もスタッフの取り組みをご紹介。

ハッピーフラワーアドバイザーのラビットさんの取り組みです^^

 

 霜降のアレンジメント

 

 

 

お花、ではなく「実」というところに、秋を感じますね。

色合いもこっくりとした取り合わせで素敵♪

かぼちゃが可愛さを出してくれています。

 

 こちらが全体像。

f:id:j-k-maugun:20181029161427j:plain

下に敷いている布も、なんだかあたたかそうに見えてくるから不思議です。

 

だんだん冬に向かうにつれ、アレンジメントに使う植物も

選ぶのが大変になってきたりするのでしょうか?

お花に疎い私には想像もつかないのですが

今後どんなアレンジメントを拝見できるか、楽しみにしています♪

長月の満月御膳

じゅんです。一昨日は旧暦長月、九月十七日。

満月でした。

 

 

満月御膳とは

 

毎月旧暦の十五、十六、十七日頃に、満月が巡ってきます。

その満月の日の夕食は

旬のお魚を使った一汁三菜の献立にしています。

 

といっても、そんな難しい事はしていません。

旬の食材カレンダーをネットでチェックして

該当する食材から比較的手軽に買えるお魚を探し

ネットスーパーでお魚を含む食材を買って夕食を作る

そんな流れです。

 

夕食を頂きながら

「今月も満月まで無事に過ぎました。

残り半分も平和に過ごせますように」

という気持ちを持てるといいなと思いつつ

毎回食べてる最中は、無心で食べてて忘れてます(笑)

 

長月の満月御膳

 

今月はこんな感じになりました!

f:id:j-k-maugun:20181026172927j:image

《献立》

炊き込みご飯(すぐに炊けるセット)

カマスの塩焼き

野菜の煮物(お料理セット)

小松菜の煮浸し

和風野菜スープ(withチーズ)

 

今月の旬のお魚は「カマス」!

f:id:j-k-maugun:20181026175112j:image

ちょっとこんがりしてしまいました(笑)

 

実はこの数日前に、義理の両親から魚を色々頂きました。

夫にはお刺身を(現在私はなま物NG)、その他焼き魚、煮魚

そしてこちらの甘塩を振ったカマス

 

満月御膳では別のお魚を当日買おうと思っていたのですが

満月御膳当日がカマスの賞味期限だったので

急遽カマスを焼くことになりました。

 

カマスって意識して食べた事が無くて

自分でも買ったことがなかったので

一体どんな味なのか、結構ワクワクしていました。

 

食べてみたらあっさりふっくら、とっても美味しくて

結構好きな味でした♪

今度見かけたら自分で買ってみようと思いました。

 

大きな物が1枚だったので、夫に身をほぐしてもらいつつ頂きました。

(夫はお魚の身をほぐすのがとっても上手なんです)

 

来月はどんなお魚を使おうかな。

毎月良いリズムになっています。

霜降の取り組み 紺さん

じゅんです。

昨日は二十四節気の一つ「霜降」でした。

 

 

霜降とは

 

二十四節気の18番目を迎えました。

北国の方から霜が降り始める時期です。

 

霜は「降る」と表現するんですね~。

調べていて初めて知りました。

霜降に入ったばかりのこの時期、

関西では昼間の日差しはまだまだ強いです。

 

スタッフの取り組み

 

二十四節気に合わせてスタッフの皆様が取り組んで下さった事を

ブログでもご紹介しています。

毎回ありがとうございます^^

次の立春で丸一年。楽しみつつ頑張っていけたらいいなと思っています。

 

さて、今日は旧暦ホテルのコンシェルジュ

紺さんの取り組みのご紹介です。

 

いつも二十四節気に合わせて業務日誌を提出して下さる紺さん。

今回はどんなご依頼があったのでしょうか・・・?

 

霜降の業務日誌 

 

 

こんばんは。コンシェルジュの紺です。

霜降は霜が折り始める頃。
寒くなりつつありますが、

この季節ならではの景色を楽しむお客様がいらっしゃいました。


【紺シェルジュの業務日誌〜霜降〜】
 

朝方のひんやりとした空気を感じ、今朝は布団から出るのが遅くなってしまった。

朝のスタートがせわしないのを引きずったのと、

コンシェルジュカウンターをご利用のお客様が多かったこともあり、

今日の業務終了間際、ふう…と一息つく。

そこへお客様がいらっしゃる。

「明日、このホテルから日光へ行く始発に乗るタクシーを手配したいんですが…」

霜鳥降輝(しもとりこうき)様は時々当ホテルを利用される。

いつも混まない時間を見計らってカウンターをご利用くださるお客様だ。

聞けば今回は「日光三大名瀑」と紅葉のコラボを見るべく、

早朝に動くことにされたそうだ。

「今回行く日光は滝がとても多いエリアなんですよ。

毎年少しずつ攻略しているんです。

僕、滝の魅力を発信してますんでよかったら」
 

そう手渡された名刺には、
『滝マニア・ライター』
の肩書と、ブログのアドレスが記載されていた。


滝マニアだったのか…と思いつつ、

ふと「癒やされそうですね」と言うと、霜鳥様はふっと笑った。

「ぜひ、本物を見に行ってください。おすすめですよ〜」

お部屋に帰る霜鳥様を見送りつつ、

訪れた終業時刻にパソコンをシャットダウンしようとし…

手渡された名刺のアドレスを打ち込む。

映し出される滝の写真に、また一息つく。

うん。確かに癒やされそうだ。

華厳の滝、霧降の滝、裏見ノ滝…日光三大名瀑のページ。

画面に出てくるのは新緑とのコラボだが、

これが紅葉だったら…想像して楽しみになる。
 

数日後に、またブログを見てみよう。

そして可能なら印刷してお客様にご紹介するといいかもしれない。

そんなことを思いながら、ブログをブックマークしたのだった。

 *****

日光三大名瀑:
 

華厳ノ滝…http://www.nikko-kankou.org/spot/5/
霧降ノ滝…http://www.nikko-kankou.org/spot/120/
裏見ノ滝…http://www.nikko-kankou.org/spot/134/

紅葉時期の日光はとーっても混雑します。

早朝がおすすめです。山の上の寒さは冬!という感じ。

山に登らなくても、紅葉は綺麗ですよ。

霜降と霧降って似ているな…からの日誌でした。

紅葉の霧降の滝はこちら
 

https://www.pixpot.net/articles/u_d_view/236/kirifuri-falls-autumn/

 

こちら関西からだと、日光はなかなかの距離で

気軽に行ける場所ではないのですが

お近くの方は是非、紅葉と滝のコラボレーションを満喫しに

日光へ足をお運びください^^

 

ちなみに大阪の紅葉の見ごろは、11月下旬だとか(TVで見た)。

お散歩がてら、どこかに見に出かけたいです。

旧暦の「重陽の節句」

じゅんです。

今日は、先日の旧暦長月九月九日に行った

重陽節句ごはんについてです。

 

 

重陽節句とは

 

奇数を縁起の良い「陽数」とし、その陽数の最大の数字である「9」が重なる

重陽」を祝う日です。

行事食として、栗、菊、ナスを頂きます。

 

詳しくはこちらをどうぞ

 

 

重陽 - Wikipedia

 

夕食に菊を頂く

 

今日までが二十四節気の「寒露」なのですが

寒露の中の七十二候(次候)で

「菊花開(きくのはなひらく)」というものがあります。

 

そうか、ちょうどこの旧暦での重陽節句の頃に

菊の花が咲くのか、と妙に感動しました(笑)

 

昨年は新暦の9月9日に菊をネットで取り寄せて頂いたのですが

今年は旧暦九月九日に合わせてお取り寄せ♪

 

菊の下ごしらえの方法は非常にシンプルで

 

1)花びらを花からむしり取る

  (中央の短い部分は残して、周りの長い花びらのみ)

2)お酢を入れたお湯で30〜40秒ゆがく

3)ざるにあけて軽く絞る

 

終わり!

 

です(笑)

さて、この日の夕食がどうなったかと言うと・・・

 

重陽節句ごはん

 

f:id:j-k-maugun:20181019144839j:image

 

こんな感じに。

中央の黄色い物が、菊のおひたし。

ゆがいて水気を絞った菊を軽くほぐし、薄口醤油を回しかけただけ(笑)

でも、これが一番美味しかったです!

 

栗は栗ごはんとして頂きました。

ナスも頂きたかったのですが、

ナスが苦手な夫がいるので使いませんでした。

 

明日から「霜降

 

明日の旧暦九月十五日から、

二十四節気の「霜降(そうこう)」に入ります。

暑がりの夫はつい最近まで夏布団とハーフパンツだったのですが

昨日からようやく長ズボンと半袖のパジャマを着て、冬布団になりました。

 

こんな寒そうな漢字の季節でも、元気に汗ばむ夫はさておき

だんだん寒くなって参りますので、皆さまはあたたかくしてお休みくださいね。

スタッフの取り組み snowさんの新月御膳

じゅんです。

新月から日が経っていますが、今日はsnowさんの新月御膳のご紹介です。

 

 

新月御膳とは?

 

snowさんは毎月新月の日に、一汁三菜のお料理を作ることにしたそうです。

前回は 

kyureki-hotel.hatenablog.com

こんな感じ。

(対になる満月には和菓子を作って満月茶会をされています。) 

 

今月は3回目の新月御膳。どんな感じの献立になったのでしょうか??

 

長月の新月御膳

 

新月御膳3:白魚の天ぷら膳

 

f:id:j-k-maugun:20181016175956p:plain

 

今日はいつものスーパーではなく、

別のスーパーで主菜を選ぶことにしました!

…しか~し、その判断は誤っていた。残念な結果だ。

珍しいものを見つけて購入。それは白魚の刺身だったのだが、

家に帰り調べてみると、どうも旬のものではなかったのだ。

やっぱり、暦を意識するわけなのだから、

これは反省し、次回の糧に…。

気を取り直して、最近はまっている干し野菜を使ってみた。

干し長いものロースト、干しラディッシュの甘酢漬け。

彩りとして正解?!

それに、今回から登場!玄米にも慣れてきた。

カロリーはきっとオーバーしてるな、

炒め物に、揚げ物、ドレッシング…、涙。

 

さて今回も、「#食の通信簿」行ってみましょう♪

・メニュー構成は?     5点(5品)

・味つけのバランスは?   5点(酢・塩・辛・旨・甘)

・色のバランスは?     5点(赤・黄・緑・茶・白)

・調理法のバランスは?   4点(煮・漬・生・炊・揚)      

点数20点/20点

うおおおおお~!満点!

 

ただね、私が守りたい400kcalはオーバーしてるのよね!

油脂類のアウト~!

いつもありがとうございますm(__)m!

 

天ぷら、美味しいですよね〜(*^^*)(揚げ物大好き♪)

最近干し野菜に凝っていらっしゃるsnowさん。

彩りも素敵ですね!

 

最近調理方法のバランスについて、私も考えるようになりました。

思っていたより油を多く使っていたので(量というより回数)

気をつけないと!と思っています。

 

来月はどんな献立になるのかなぁ。楽しみです。

 

今月も着々と進んでいます。

明日は旧暦九月九日、重陽節句です。

ちょっと特別なごはんを頂きたいなぁ。

調理方法も考えつつ、作りたいです!