旧暦ホテル ―古くて新しい暦と暮らす―

2018年立春からスタート。旧暦と共に、「大人の本気の『ごっこ遊び』を通じ、ホテルで過ごすような快適な日々を追い求めていきます。

端午の節句

じゅんです。

今日は旧暦皐月、五月三日。

明後日の旧暦五月五日は、「端午の節句」です。

 

 

そもそも梅雨時

旧暦五月五日は、梅雨時です。

端午の節句って、梅雨時の行事なの?」と思ってしまいますが

実は、そうだったらしいのです。

旧暦ホテルに取り組むまで知りませんでした。

順を追ってご説明いたします。

 

こいのぼりの「鯉」

何故飾るの?という理由も、恥ずかしながら今まで知りませんでした。

 

実は、この「こいのぼり」って

こちらの言葉が元になっているそうなのです。

登龍門 - Wikipedia

こちらにも書いてありますが・・・

【こどもの日】鯉のぼりを飾る意味や由来、端午の節句との関係 |

 

流れの激しい滝(竜門の滝)を登り切った鯉が竜に変身して天にのぼる。

立身出世の内容です。

 

こちらにもありますが

こいのぼり - Wikipedia

梅雨の時期の雨の日に、布などに鯉の絵を描き

風をはらませてなびかせる吹き流しを、鯉の形に模して作った物。

 

「梅雨の時期の雨」=滝

「こいのぼり」=鯉

 

激しい滝を登り切った鯉が、龍となるのです!

青空を気持ちよさそうに泳いでいては、龍にはなれないのです!

 

旧暦を知って最も驚いた事の一つでした。

 

現代の「屋根より高い こいのぼり」

大雨の中、風をはらんで懸命に泳いでいるイメージが

皆無だったからです(笑)

むしろ片付ける事を考えると、雨の日には出したくない(笑)

 

新暦の時期の5月5日はGW中。

めっちゃくちゃ天気良さげでカラッとしていて

鯉もさぞかしのんびり泳げるんでしょうね。

でもこれでは「登龍門」は成立しないのです。

 

菖蒲

もう一つ、気になる事がありました。

「菖蒲湯」の菖蒲です。

そもそも新暦端午の節句の頃に生えているのか?という点。

調べている内に、こういうのを発見♪

東京近辺にお住いの皆様!

ただ今菖蒲園の菖蒲は見ごろを迎えているようです^^

明日の新暦6/17(日)は葛飾菖蒲まつりのイベントで

音楽隊やブラスバンドの演奏、ダンスも楽しめるそうですよ!

 

というアナウンスと共に・・・

5月中旬から花が咲き、6月中旬ごろまでが見ごろだそうです。

葛飾菖蒲まつり2018は、新暦6/1~6/20の日程で行われているそうです

 

そう。新暦5月5日では、菖蒲はまだなんですね。

菖蒲湯できへんやん。

 

以下、端午 - Wikipediaより一部抜粋です。

昔、中国では五月は悪い月とされ、薬草をとって悪い気をはらう行事があり

かおりの強いアオイや菖蒲には、魔よけの力があると信じられていた。

また、このころは、ちょうど田植えのシーズン。

田植えは、昔、女性の仕事だったから、この日は女性が大切にされ、

女性だけが菖蒲をふいた屋根のある小屋に集まり、そこで過ごした。

これが「菖蒲の節句」=「女の人の節句」と呼ばれる。

しかし江戸時代になると、菖蒲が「尚武(武を重んじること)」に変わり、

男の子の節句となった。

 

ということです。

 

今年の私の結論

菖蒲が見ごろの梅雨の時期、滝のような雨の中

こいのぼりが風ではためくのが

元々の「端午の節句」なのだと分かりました。

 

我が家にはこいのぼりはないので、

何かを飾る等々はする予定はありませんが

こんな話を夫としながら

旧暦端午の節句の日には、カツオのたたきを食べたいと思います。

 

端午の節句には、こういうものを食べると良いそうですよ~

端午の節句の由来知ってますか?食べ物に込められた意味は? |

明後日の献立に悩んだ時は、是非取り入れてみてくださいね^^