旧暦ホテル ―古くて新しい暦と暮らす―

2018年立春からスタート。旧暦と共に、「大人の本気の『ごっこ遊び』を通じ、ホテルで過ごすような快適な日々を追い求めていきます。

十五夜、そして葉月の満月御膳

じゅんです。

また台風が近づいていて不安ですね。

前回(台風21号)の時の教訓を活かして

災害時のシミュレーション等したいと考えています。

今回はシミュレーションで済みますように。

 

 

十五夜御膳

 

先日、旧暦八月十五日、十五夜を迎えました。

いわゆる「仲秋の名月」ですね。

満月は翌日(旧暦八月十六日)でしたが

満月御膳と合体させて「十五夜御膳」として

今月は取り組みました!

 

満月御膳とは?

 

毎月旧暦の十五日か十六日あたりで、満月を迎えます。

その日には魚や海産物を使った一汁三菜の夕食を作って

「今月も無事に満月まで過ごせました」

という感じでごはんを頂いています。

 

一汁三菜のごはんを作る練習と

苦手な魚や海産物の料理をして

レパートリーを増やすことを目的にしています。

 

先月は事情によりできなかったのですが

先々月は

kyureki-hotel.hatenablog.com

その前は

kyureki-hotel.hatenablog.com

 こんな感じでした。

 

さて、葉月の満月、そして十五夜御膳は

どんな感じになったのでしょうか?

 

葉月の十五夜御膳

 

こんな感じになりました!

f:id:j-k-maugun:20180926113029j:image

献立は

きのことアゲの混ぜごはん、お吸い物、焼き鮭

さつまいもと鶏のそぼろ煮、サラダ(市販のお惣菜)

ミルク白玉栗金時

です。

 

秋の味覚いっぱーい!

 

今回はキッコーマンのレシピサイトから作った物が多いですが

どれもこれも大当たり!美味しかったです^^

f:id:j-k-maugun:20180926113042j:image

きのことアゲに前もって甘く煮詰め、それをごはんに混ぜてます。

これ、本当に美味しかった!

f:id:j-k-maugun:20180926113051j:image

この料理には、今回のレシピの中で最も面倒な工程が・・・

それは「生姜をすりおろしてしぼり汁を使う」です!(笑)

普段はレシピ内に「しぼり汁」と書いてあっても

面倒で生姜チューブをエイッと入れる事も多いのですが

せっかくの十五夜御膳ですし、頑張りましたよ。

(めんどくさいのハードルが本当に低い。そして極力越えたくない(笑))

f:id:j-k-maugun:20180926113059j:image

こちらはレシピの白玉団子は

豆乳を4分の1カップ使うことになっていたのですが

これのためだけに豆乳を買うのは癪だったので

牛乳で作れる白玉団子レシピを探して作りました。

 

あんこは缶詰のあんこを買って、そのまま乗せています。

栗も言わずもがな(笑)

甘露煮の瓶詰を買ってきて、お皿に乗せただけです。

 

ポイント

 

今回のポイントですが、実行できるか分からない部分もあったので

極力簡単に、負担にならない範囲の料理にしようと考えました。

 

無事に作れそうな感じになり、材料を買い

当日作って出来上がって、食べられた時の満足度は非常に高かったです。

 

先月辺り

事情により料理が出来ない、食べられない期間があったのですが

何とか料理ができる、食べられるようになってきた事で

以前にも増して食べる事に楽しさを感じています。

(元来超食いしん坊)

 

来月も無事に満月御膳が出来ますように。

秋分の取り組み snowさん

じゅんです。

先日、二十四節気秋分が過ぎました。

 

 

スタッフの取り組み

 

二十四節気に合わせて、スタッフの皆様が

色んな取り組みをお披露目してくださいます。

その取り組みを順にご紹介している最中でして・・・

 

一昨日はラビットさんの取り組みを

kyureki-hotel.hatenablog.com

昨日は紺さんの取り組みを

kyureki-hotel.hatenablog.com

ご紹介いたしました^^

 

今日は旧暦ホテルの専属絵手紙作家、

snowさんの取り組みをご紹介します。

 

snowさんの絵手紙

 

二十四節気に合わせて1年間で24枚の絵手紙を描く!という

壮大な計画を着々と進行させているsnowさん。

いつも季節に合わせた絵手紙を納品して頂き

旧暦ホテルのロビーに飾っています^^

 

前回はこんな感じでした。

kyureki-hotel.hatenablog.com

 さて、秋分の絵手紙はどんな作品に仕上がったのでしょうか?

 

秋分の絵手紙

 

絵手紙ロードレース:16秋分彼岸花

f:id:j-k-maugun:20180925152453p:plain


マダムじゅん支配人さま

 

こんにちは~♪

今回は、前々から決めていました「彼岸花」で~す!

準備をしていたら、母が

「私が子どもだった時、彼岸花を怖がっていた。」

という話を始めました。

 

記憶をたどると、映画『犬神家の一族』がロードショーかなんかで

テレビで放送してて…。

その時のテレビの主導権は、父だったと…。

で、なぜか見てしまって…。

内容は丸っきり分かってなかったと思うのですが、

たぶん雰囲気でゾワゾワ感は伝わってきてて。

視聴後、「彼岸花=恐怖」って図式だけがインプットされてたなあ、と。

 

あ。どうでもいい話をしてしまった!

じゅんさんは、彼岸花に対して何かイメージありますか?

 

今、ググったら「迷信」とかもちょっと怖かった…。

(でも、毒性があることが最大の理由のよう。

例1)昔は土葬だったため、墓を動物に荒らされないよう…。

例2)田畑の作物も動物に荒らされないよう…。
      ↓
で、そんな理由から抜き去られないよう、

また、知らずに持ち帰らぬように

「花自体に特別な力」がある訳じゃないのに、

いろんな「迷信」が生まれたのかなあ?!

 

しかし、↓はどこまでが事実なのかは分からないですが、

彼岸花の毒性の一部が現在、

アルツハイマー病の治療薬に使われてるんだって?!すごい👀)

 

彼岸花がもし人間だったら、かなり波乱万丈な人生だったに違いない!)   

 

snow

 

彼岸花のイメージ・・・って、これといって無いのですが

やっぱりお彼岸の時期に咲いているというのと

もしかすると昔々、子どもの頃にお墓参りで見たのか

やっぱり「そういう印象」はうっすらとあります。

 

草花に疎い私ですが

いくつか認識している「季節の花」の中の一つですね。

 

旧暦ホテルから30分ほど車で移動した場所に

彼岸花がお楽しみ頂けるスポットがあります。

フォトジェニックな景色をお楽しみ頂けますよ。

ホテルからの送迎も承っておりますので

是非一度足をお運びください♪

秋分の取り組み 紺さん

じゅんです。

昨日からスタッフの方々の取り組みをご紹介しています。

 

 

優秀なスタッフ

 

我が旧暦ホテルは、今年の立春に開業いたしまして

無事に秋分を迎えるまでになりました。

これもひとえにお客様のお陰

そしてスタッフの皆様のお陰です。

 

二十四節気に合わせて様々な取り組みをしていただき

お客様をおもてなししているスタッフですが

こうして一緒に取り組んでいると

季節の感じ方は本当に十人十色で

色んな着眼点があり、色んな表現の仕方があるなぁと

毎回感動と共に実感しています。

 

さて、昨日はハッピーフラワーアドバイザーの

ラビットさんの秋分の取り組みをご覧頂きました。

kyureki-hotel.hatenablog.com

今回は旧暦ホテルコンシェルジュの紺さんです。

 

紺シェルジュ

 

紺さんは旧暦ホテルのロビーの一角にデスクがあり

そこでほぼ毎日、多くのお客様と接し

ご要望にお応えしています。

そんな日々の中、二十四節気に合わせて

業務日誌を提出して下さいます。

 

前回はこんな事がありました。

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

では、秋分の業務日誌を拝見しようと思います。

 

秋分の業務日誌

こんにちは。コンシェルジュの紺です。

 

秋分は昼と夜の長さが同じ日。そして秋が深まっていきます。

今日は季節に敏感なお客様がいらっしゃいました。

 

【紺シェルジュの業務日誌〜秋分〜】

彼岸花をちらほらと見かけるようになってきた。

今は秋分。空の雲の形にも秋を感じる。

ホテルの窓の隙間からわずかに見える雲の名前は何だったか…

そんなことをふと思っていると、

カウンターにお客様がいらっしゃった。

 

秋本晴(あきもとはる)さん。

彼女は今回、連休を活用して写真を取りに来ている、

兼業フリー写真家だ。

「昨日は、バスのルートマップありがとう。

今日は山の方に行きたいのだけど、おすすめのルートあるかな」

 

どんな写真を撮られるのかと聞くと、

空などの風景とのことだっので、

少し郊外をご紹介することにした。

旧暦ホテルから少し行ったところには、

山の中腹に展望エリアがある山がある。

さほど高くはないがどうだろうかと薦めると、

そこに行ってみるとのことだった。

 

彼女はふっと目を上げると

私が見ていたと同じ窓から雲を見つけて

「今、巻雲が出てますね。秋らしい空になってきましたね」

と教えてくれた。

すじ雲、とも言うようだ。

 

そんな彼女を見送り、カウンター業務も人がまばらになってきたときに、

ライブラリへと足を伸ばす。

手に取ったのは「空の名前」という本。

様々な雲の形、空の表情の写真が載っている。

空は移り変わる。

ほんの少しでもお客様に秋を感じていただけたら…と思い、

秋の雲の解説資料でも作ろうかな、と考えたのだった。

 

 *****

雲の形:

たった10種類だけの無限 雲の形を覚えよう

http://shizenjin.net/guide/cloud/

空の写真撮影の一言アドバイスがあり

「写真の一部に地上の景色を入れてみましょう。

木や建物の屋根や電柱でもかまいません。

そうすると遠近感がでて雲の大きさがわかる写真になります。」

となっていたのでやってみたくなったのでした。

 

本・空の名前:

空の名前 高橋健司・著

https://www.kadokawa.co.jp/product/199999883600/

空の名前を教えてくれる写真集です。

同じテイストの「宙の名前」は夜。こちらもおすすめです。

 

 

秋になると途端に、空の雰囲気が変わりますよね。

まだまだ暑い中でも空を見上げると、夏の空とは違っていて

「あ、秋やな」って思ったり。

そんな秋の空を特徴付けるのが、雲なんですね。

 

旧暦ホテルを始めて、昼夜問わず空を見上げる事が増えました。

今年の秋はのんびり散歩しつつ

外でお茶でも頂きながら、雲を眺める時間を持ちたいです。

秋分の取り組み ラビットさん

じゅんです。

昨日は二十四節気の一つ、秋分でした。

 

 

秋分って

 

先日こんな記事を書いています。

詳しくはこちらをどうぞ

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

スタッフの取り組み

 

二十四節気に合わせ、旧暦ホテルのスタッフの皆様が

「こんなことしたよ!」と教えて下さるのですが

それがとっても楽しみで^^

 

今回も続々とご報告頂いていますので、ご紹介してまいります。

 

ハッピーフラワーアドバイザー

 

ラビットさんは旧暦ホテルのハッピーフラワーアドバイザー。

いつも色んな発想で、季節のお花を廊下やお部屋に飾って下さいます。

前回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

前々回は

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

さて、秋分のお花はどんな感じに?? 

 

秋分のフラワーアレンジメント

 

 

「けいとう」!初めて存在を知った時は、かなりの衝撃でした。

だって本当に「トサカ」感があったので(笑)

けいとうのモコモコした雰囲気が

秋の深まりを感じさせてくれる気がしています。 

 

お庭に咲いてらしたんですね~。

身近なお花だったの、素敵です^^

 

私は大人になってから「けいとう」の存在を知った上

名前からまず入った口でして(笑)

なので「毛糸」と信じていらした子どもの頃のラビットさんが

とっても可愛くて可愛くて!

お花と結びつく子どもの頃の思い出って、とっても素敵。

こちらの気持ちもホッコリしました。

 

秋分もありがとうございました。

次回のお花も楽しみにしています♪

 

明日は「秋分の日」

じゅんです。

明日は二十四節気の一つ、秋分です。

 

 

秋分とは

 

明日の旧暦葉月、八月十四日は秋分の日。

二十四節気の16番目です。

24分の16まで明日でたどり着きます!

 

昼夜の長さが同じになると言われていますが

実際にはお昼の方がちょっとだけ長いそうな。

秋分について、詳しくはこちらをどうぞ。

 

秋分 - Wikipedia

秋分の日の意味や由来。2018年の日にちはいつ?何をして過ごすの? | 気になること、知識の泉

 

天文学的な理由で祝日が定められているのは

世界的にも珍しいそうですよ。

 

ついでに二十四節気の中でも

天文学的な理由をもとに定められているのは

春分夏至秋分冬至の4つだけです。

 

おはぎ

 

秋のお彼岸、頂くお菓子と言えば「おはぎ」!

明日はおはぎを食べたいなぁと思いつつも

用事があるので食べられるかどうか微妙。

 

でもお彼岸ですし

甘いものが大好きだった亡くなった祖父を思い出しつつ

月曜日の振替休日にでも、おはぎを買いに行こうかな。

(亡くなったじーさん、甘い物が大好物だった為

棺の中に当時思春期だった従妹たちがキャラメル入れてました)

 

進む季節

 

立春からスタートした旧暦ホテルも

秋に突入しどんどん深まっていきます。

秋分の次は「寒露」。

なんだか冬の気配が言葉に見えてきましたね。

 

関西でもずいぶん涼しくなってきました。

皆さまお身体にはお気をつけ下さいね。

葉月のロビー

じゅんです。

今日は葉月のロビーをご紹介。

 

 

ロビー

 

・・・って言ってもうちの玄関なんですけどね(笑)

大人の全力ごっこ遊び「旧暦ホテル」では

我が家の玄関をホテルのロビーに見立て

毎月旧暦の一日に、簡単な模様替えをしています。

 

先月は

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

先々月は

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

こんな感じ。

さて葉月のロビーはどうなったでしょうか?

 

葉月のロビー

 

今月はこんな風にしました。

f:id:j-k-maugun:20180911195101j:image

f:id:j-k-maugun:20180911195111j:image

旧暦八月十五日は「仲秋の名月」。

それにちなんでこんな風にしてみました!

 

旧暦文月(七月)とは打って変わって大人しめに。

今月は変えたその日に夫が気付き

「おっ!これもいいねぇ!」と褒めてくれました〜。

 

来月、再来月までは旧暦に沿って。

その次は誘惑に負けてクリスマスモードになっちゃうかも(笑)

ま、それもご愛嬌ということでお願いします。

 

来月の分も是非ご覧くださいね。 

台風21号の振り返り その2

じゅんです。

前回はこんな記事を書きました。

kyureki-hotel.hatenablog.com

 

今日はその続きです。

 

 

冷蔵庫の中身と夕食

 

その日は豚肉を焼く予定になっていました。

前日の残りのスープが、お鍋のまま冷蔵庫に入っていて

チルド室には豚肉。

お昼のうちにごはんを多めに炊いていたので

タッパーに入った状態のごはんも冷蔵庫に入っていました。

 

ガスは使えたので「おっ!焼けるやん!」となったのですが

洗い物ができないことに気付きました。

 

ですが、豚肉が食べられないのも

スープやごはんがダメになるのも嫌だったので調理を強行。

 

冷蔵庫を素早く開けて必要な物を全部出し

換気扇が使えないので勝手口の扉を開けて

懐中電灯で照らしながら作業しました。

 

ごはんは停電前はレンチンの予定でしたが

もちろんレンジは使えないので

豚肉を焼いてタレで味付けした後

そのままのフライパンでごはんを炒め、油とタレを吸わせ

そのごはんの上に豚肉を乗せました。

もちろんお皿にはラップをしきましたよ!

 

食卓の直火

 

夕食時、食卓には義母から貰っていたお洒落なオイルランプと

セリアで買っていたキャンドルとキャンドルホルダーを用意し

合計4つの直火で食卓を照らしたのですが・・・

 

暑い

 

熱い

 

とにかく暑い!

 

もちろんクーラーは入らない。窓を開けると暴風。

そんな中で、至近距離の直火は暑すぎました

 

LEDのランタンも買っていたのですが

車中泊用にと車に積み込んでいたので取りにも行けず。

(うちのマンションの駐車場は立体駐車場で

電気が通らないとゲートが開かないのです。これも盲点。

ちなみに停電しなかった大阪北部地震の時は

地震後の点検を経て、使えるようになりました)

 

夫は夕食直前に、仕事を切り上げて帰ってきました。

我が家は自営業で、少し離れた場所にお店があるのですが

そちらは停電も断水もしていないとのこと!

 

夫は夕食を食べた後、店に行って

期限切れのお水があったと大量に持って帰ってきてくれました。

(飲食業等ではありません)

 

また、私の携帯やタブレット、ポケットWiFiも充電しに行ってくれ

非常に助かりました。

ついでにお手洗いにも行ってきたらしいです(笑)

 

寝る準備

 

期限切れのお水を少しずつ使って、体を拭いて歯磨きをしました。

その期限切れのお水を、使用済みのフライパンやお鍋にも

洗剤と一緒に入れました。

その時も懐中電灯は欠かせません。

 

電気の無い部屋は本当に真っ暗で不気味です。

周囲の建物も軒並み停電しているので

外の明かりも入ってきません。

 

普段なら、電気のスイッチや換気扇のスイッチが

「今消えてますよ〜」と色付きの光で知らせてくれていたのも

停電によりつきません。

 

そして「暑いし早く寝ようぜ」と寝室へ行くのですが

やっぱりそこも暑い。

何故か「扇風機は使える」と勘違いしていて

使えずがっかりしました(そらそーだ)。

 

暑さでうなされながらもウトウトし、翌朝を迎えました。

 

避難生活

 

朝、夫は被害の少なかった自分の実家へ電話。

そちらは電気も水道も問題なく

テレビは映らないものの、普段通りの生活が送れているとのことで

急遽その日から、電気が復旧するまで

夫の実家へ避難する事になりました。

 

公共交通機関が、翌朝もまだ随分問題があったようで

タクシー乗り場には長い列。

夫と義父は朝から仕事なので

一人でそこに並んで待って、義母が待つ実家へ行きました。

 

夫の実家は車で20分ほどの所なのですが

近隣地区ではうちのマンションの一角以外は

停電断水問題無いようでした。

(近所の電線がブチ切れてたのが原因かと)

 

そこからは超快適避難生活でした。

お風呂に入らせて頂き、素麺もご馳走になり(具沢山♪)

昨夜は眠れてないでしょうと

元々夫の自室だった部屋のベッドにお布団も用意して下さり

グースカ昼寝までしてきました(笑)

 

実は夫の実家へ行ったのは、これまで数えるほどだったので

(だって職場で義両親とは会うので。自営の家族経営です)

結構緊張して伺ったのですが

とっても良くして頂き、嬉しかったです。

最終的に2泊3日させて頂きました!

 

冷蔵庫の中身事情

 

自宅の冷蔵庫の中身ですが、

台風の翌朝に義父が持ってきてくれた保冷剤と保冷バッグ

そして、我が家でまだ凍っていた食材や保冷剤と保冷バッグを使って

6割ほどの食材を、店にある小さい冷蔵庫に移すことができました。

お陰様で助かった食材や調味料も多かったです。

 

翌朝になっても冷蔵庫も冷凍庫も

もちろん温度の上昇はありましたが、まだ何とかひんやりしていて

朝にはまあまあ冷えた葡萄も頂けました。

 

まとめ

 

・停電と断水はセット

・お風呂の残り湯は捨てない

・冷蔵庫は開けないようにするが、さすがに2日以上は無理

・乾電池はたくさん用意しておく

・直火は暑い

・暗いと食べるのも大変

・ガスが出ても換気できない、洗い物も出来ない

・懐中電灯を使いながら料理をするのは危ない

 

等々・・・。色々考える事が多い災害になりました。

今後、今回のように大きな台風が来る時には

外の物を中へ入れる事以外にも、以下の点をチェックしようかと。

 

・冷蔵庫の中身のチェク

・おにぎり等を作って、冷たくても食べやすいように準備

・乾電池の数をチェック

・懐中電灯、ランタン等の明かりは全て出して準備

・準備するべき物は全てひとまとめにしておく(片づけも楽)

・お風呂の残り湯の量のチェック(少ないなら足す)

・時間によってはあらかじめお風呂に入っておく

・バケツの準備

・携帯やタブレット、ポケットWiFiの充電

・蓄電池の購入、充電具合のチェック

・保冷剤と保冷バッグの準備(局所的に長期化する場合に備えて)

 

先日から考えていたチェック項目です。

まだまだ不備があると思いますが

今後も常に考え続けていくことにします。

 

台風は「来る事が分かっている災害」なんやと思いました。

台風なんてと思わず、今後はきちんと前もって準備しておきたいです。